最近読んでいる情報Tec x...? の本たち

 

 

Generative Design-Processingで切り拓く、デザインの新たな地平

Generative Design-Processingで切り拓く、デザインの新たな地平

 

『Processing』で作ることのできるビジュアライゼーションの例,他の人の作品などが豊富に載っている.非常に多くのビジュアライズが載っていて,いつでも手元には置いておきたいバイブル.後半はコードも少し載っている.

 

FORM+CODE -デザイン/アート/建築における、かたちとコード

FORM+CODE -デザイン/アート/建築における、かたちとコード

 

 建築をコードによって記述するヒントが載っていそうな本.プログラミング記述によるデザインの例,GA(遺伝子アルゴリズム)なども少し載っている.「ジョン前田」を知ったのもこの本.ライノセラスグラスホッパーについては記述は無かった.

 

ビジュアル・コンプレキシティ ―情報パターンのマッピング

ビジュアル・コンプレキシティ ―情報パターンのマッピング

 

 情報→ビジュアル化に特化した本.様々な情報源(文学,音楽,軌跡...)などを可視化した例が多数.Generativeの後半のビジュアライズもいくつか同じものが載っていた.

 

作って動かすALife ―実装を通した人工生命モデル理論入門

作って動かすALife ―実装を通した人工生命モデル理論入門

 

 A-Lifeについての様々な実例がコードとともに載っている.

コードはPythonで実行可能.セルオートマトンからグレイスコットモデル,群衆,ボイドモデル,GAまで.発展系.

 

 

バイオビルダー ―合成生物学をはじめよう (Make: PROJECTS)

バイオビルダー ―合成生物学をはじめよう (Make: PROJECTS)

 

 合成生物学,細胞+書き換え遺伝子→合成生物.

遺伝子についての生物学情報や簡単な実験.合成するまでの手法や倫理問題の争点となった歴史の話も.

 

 

バイオアート―バイオテクノロジーは未来を救うのか。

バイオアート―バイオテクノロジーは未来を救うのか。

 

 前述の「合成生物学」とは少し観点が異なる.食や,生命をアートとして扱うとどうなるか.長谷川愛の作品も.

 

過去に読んでいた本

 

[普及版]ジェネラティブ・アート―Processingによる実践ガイド

[普及版]ジェネラティブ・アート―Processingによる実践ガイド

 

 

 

Processingをはじめよう 第2版 (Make: PROJECTS)

Processingをはじめよう 第2版 (Make: PROJECTS)