本を読んで賢くなる,とはどういうことか

本を多く読んだら少しは賢くなってるだろうと思ったが,あまりそうじゃなさそうなのでとりあえず思ったことを,

①読んだ本の内容を他人に説明できるまで理解できれば良いのか

→「理解力」によるのか

②本の内容を何かに応用(アウトプット)して,初めて知識が定着して賢くなったといえるのか.

③一回読んで終わりは,自己満な気がしてきた.(暗記するために教科書に線引いて満足するのと同じ)

④②にも言えるが,本を読んで知識として知るだけではなく,もっと体を通じて実践的に学ぶ必要がある.(e.g.手を動かして問題を解く,プログラムを組んでみるなど)

⑤繰り返し読むべき本とは,何かについてまとめられた本(事実の羅列)よりも,誰かがある事象について解釈した本(小説,概念本)ではないか.

→事実は何度読んでも変化しないが,提言?は読んでいくうちに自分の解釈が変わりそう

 

突き詰めれば,そもそも「賢い」とは何かにぶち当たるけど,

どれか1つが当てはまるのではなく,上の全てが当てはまるような気もしてきた.

本をたくさん読んだがあまり賢くなった気がしないのは,一度読みで自分の中にある辞書でその本を解釈(自己変換)しているから,その辞書の幅が有限のまま広がらない.

→どうやったらその本に書いてある語彙や概念が自分の知識として身につくのか

 

多くの本をとりあえず読んでみるという型を変えてみて,

⑤のような本を2-3周読んでみようと思う.

 

読みたい本リスト

 

空間の経験―身体から都市へ (ちくま学芸文庫)

空間の経験―身体から都市へ (ちくま学芸文庫)

 

 

 

場所の現象学―没場所性を越えて (ちくま学芸文庫)

場所の現象学―没場所性を越えて (ちくま学芸文庫)

 

 

 

空間の詩学 (ちくま学芸文庫)

空間の詩学 (ちくま学芸文庫)

 

 

 

建築の解体―一九六八年の建築情況

建築の解体―一九六八年の建築情況

 

 

 

錯乱のニューヨーク (ちくま学芸文庫)

錯乱のニューヨーク (ちくま学芸文庫)